2008.10.15 Wednesday
九州 出張キャラバン
10月11日(土)の朝から九州は博多で打ち合わせが入った。
なんとそれは3連休の頭に当たる日でもあった・・・。
よし、家族を連れて打ち合わせ後はキャラバンに切り替え
れるようアミティで九州へ乗り込もう!と言う事でフェリ
ーを予約した。
明石のたこフェリー以外で車を積んで船に乗るのは初めて
である。

10日の夜ギリギリで港に到着し阪九フェリーのつくし号に
乗船。 親もムスコも大興奮!
12時間の長旅。
船の中の探検と船室での夕食を済ませ、大浴場へ・・・、ふ
わふわと揺られながら入る初めてのお風呂は対岸の夜景を
見ながらの快適空間でありました。
AM6:40新門司港到着。
福岡の大濠公園でコドモ達は仕事が終わるまで遊びながら
待ってもらう事にした。
1時間半位で大濠公園に到着、私はスーツに着替えて仕事モ
ードであるが、公園から出勤するなんて夢にも思わなかっ
たな〜。
ホームレスビジネスマンである。
PM2:00に仕事を終えて、大濠公園基地に無事帰還。
さくらさくら温泉と言う霧島にある温泉を目指し出発。
ココは露天風呂に泥パックがあり、嫁さんが是非とも行き
たかった温泉のようです。

ワタシとムスコは二人で泥だらけになりながらの初泥パック
でキャーキャーいいながらの入浴、お肌すべすべの快適温泉
でした。
しかし、こんなに温泉好きな3歳児はそうはいてないでしょう
ね〜(^^ゞ
今晩は近くの道の駅霧島で車中泊です。
10月12日(日)
今日は、一日移動となります。
移動距離は長いが宮崎まで移動。 まずはべたですが、宮崎
県庁へ。

東国原知事一人で一気に良くなった感があふれる宮崎を感じ
る事が出来ますが、中には鼻ティッシュと言うおちょくった
商品まで周辺のお店で売られています。


自動販売機にもそのまんま東・・・、まさにトップセールスマン
を地で行ってます。
そして、次は鬼の洗濯板と呼ばれる名所へ観光に行きますが、
すごく天気が良くて暑くて倒れそうです。

しかし、自然の力はすごいものを作り上げますね〜。

日南海岸の有料道路を通り、途中で宮崎名物の地鶏南蛮を頂
きながら高千穂温泉に入り、明日の早朝から雲海を見るため
に国見ケ丘でP泊。
何かが出てきてもおかしくないような場所でワンコの散歩を
しましたが、真っ暗闇の神社近くの坂道でラップ音のような
音がコツコツと聞こえてきてちびりそうになり早々と寝る事
にした。

早朝より、日の出を待つがどうも天気が悪いようで、今日は
雲海が拝めないようである。

ココまできたら絶対に見たかったのですが、残念です。
宿題を置いて帰ることにしました。
ソコから30分程度で高千穂峡があり、そこへボートに乗りに
行く事にした。

滝の落ちる渓谷を手漕ぎボートをこぎながら進むのであるが
これが大変難しく、嫌でも滝に向かっていく状態に!滝の水
を浴びながらワーワー良いながら楽しんでまいりました。
後は、宮崎県高千穂から大阪まで800Kmの道のりを帰るのみ
ですが、メチャメチャ気が重い。
何度も仮眠や休憩をとりながら、翌AM2:30頃無事帰還しまし
た・・・、まるで拷問のような運転でした^^
なんとそれは3連休の頭に当たる日でもあった・・・。
よし、家族を連れて打ち合わせ後はキャラバンに切り替え
れるようアミティで九州へ乗り込もう!と言う事でフェリ
ーを予約した。
明石のたこフェリー以外で車を積んで船に乗るのは初めて
である。

10日の夜ギリギリで港に到着し阪九フェリーのつくし号に
乗船。 親もムスコも大興奮!
12時間の長旅。
船の中の探検と船室での夕食を済ませ、大浴場へ・・・、ふ
わふわと揺られながら入る初めてのお風呂は対岸の夜景を
見ながらの快適空間でありました。
AM6:40新門司港到着。
福岡の大濠公園でコドモ達は仕事が終わるまで遊びながら
待ってもらう事にした。
1時間半位で大濠公園に到着、私はスーツに着替えて仕事モ
ードであるが、公園から出勤するなんて夢にも思わなかっ
たな〜。
ホームレスビジネスマンである。
PM2:00に仕事を終えて、大濠公園基地に無事帰還。
さくらさくら温泉と言う霧島にある温泉を目指し出発。
ココは露天風呂に泥パックがあり、嫁さんが是非とも行き
たかった温泉のようです。

ワタシとムスコは二人で泥だらけになりながらの初泥パック
でキャーキャーいいながらの入浴、お肌すべすべの快適温泉
でした。
しかし、こんなに温泉好きな3歳児はそうはいてないでしょう
ね〜(^^ゞ
今晩は近くの道の駅霧島で車中泊です。
10月12日(日)
今日は、一日移動となります。
移動距離は長いが宮崎まで移動。 まずはべたですが、宮崎
県庁へ。

東国原知事一人で一気に良くなった感があふれる宮崎を感じ
る事が出来ますが、中には鼻ティッシュと言うおちょくった
商品まで周辺のお店で売られています。


自動販売機にもそのまんま東・・・、まさにトップセールスマン
を地で行ってます。
そして、次は鬼の洗濯板と呼ばれる名所へ観光に行きますが、
すごく天気が良くて暑くて倒れそうです。

しかし、自然の力はすごいものを作り上げますね〜。

日南海岸の有料道路を通り、途中で宮崎名物の地鶏南蛮を頂
きながら高千穂温泉に入り、明日の早朝から雲海を見るため
に国見ケ丘でP泊。
何かが出てきてもおかしくないような場所でワンコの散歩を
しましたが、真っ暗闇の神社近くの坂道でラップ音のような
音がコツコツと聞こえてきてちびりそうになり早々と寝る事
にした。

早朝より、日の出を待つがどうも天気が悪いようで、今日は
雲海が拝めないようである。

ココまできたら絶対に見たかったのですが、残念です。
宿題を置いて帰ることにしました。
ソコから30分程度で高千穂峡があり、そこへボートに乗りに
行く事にした。

滝の落ちる渓谷を手漕ぎボートをこぎながら進むのであるが
これが大変難しく、嫌でも滝に向かっていく状態に!滝の水
を浴びながらワーワー良いながら楽しんでまいりました。
後は、宮崎県高千穂から大阪まで800Kmの道のりを帰るのみ
ですが、メチャメチャ気が重い。
何度も仮眠や休憩をとりながら、翌AM2:30頃無事帰還しまし
た・・・、まるで拷問のような運転でした^^